皆さんは、そのように口臭ケアをしていますか?
歯磨きをすることはもちろん基本ですが、間違った磨き方をしていると逆に口臭を悪化させてしまいます。
歯磨きのし過ぎで口臭が悪化?と疑問に思う方にその理由を徹底解説していきます。
辛口評価!ブレスマイルウォッシュ愛用者のネット上の評判や私の口コミをご報告!
■自浄作用がうまくできなくなる
人間の口の中は唾液により自然と洗浄できるような仕組みになっています。
そのため、歯を磨きすぎるとその機能も低下してしまい口臭が悪化してしまいます。
■再石灰化作用
これは、食事による酸で溶かされてしまった歯の表面を唾液の中に含まれるミネラルで補修し、虫歯を防ぐ機能です。
しかし、歯を磨きすぎてしまうと唾液がすべて流されてしまうので機能しなくなってしまいます。
その結果、口臭の悪化へと繋がってしまいます。
■消化作用
唾液の中にはアミラーゼという糖を消化してくれる働きがあります。
こちらも磨きすぎによって機能が失われてしまうので結果口臭につながってしまいます。
このように人間の口の中は唾液により様々な機能を持っています。
磨きすぎることによってその機能が失われてしまい、結果口臭につながってしまいます。
歯磨きの回数は1日に2~3回がちょうどいいといわれています。
磨き過ぎないことも口の中の健康と口臭に必要です。